パーソナルカラー診断を受けたらベストカラーにピンクが入っていた。
でもお菓子みたいなピンクはいかにも子どもの色で、顔色がよくなるとしても大人が身につけるにはちょっと抵抗がある、という方も多いと思います。
やたら顔色のいい痛い人。にはなりたくないのが心情ですよね。
ピンクは好き、でも痛くなりたくない!という方のために今日は大人のピンクについてまとめてみました。
じぶんに合う色にする
カラフルな色を身につけたい。こういう時パーソナルカラーってホントに役に立ちます。
似合う色なら自然になじむので痛くなりません。
ピンクを着るときはパーソナルカラーにあったもの!から選びましょう。
ベーシックカラーと組み合わせる
スプリングの方ならベージュやフェザーグレー、サマーの方ならライトグレーやココアブラウン、オータムさんならブラウンやカーキ、ウィンターの方ならチャコールグレー、ネイビーなどが合わせやすいです。
ピンクとベーシックカラー1~2色を組み合わせるとコーディネートがかんたんになります。
ただ、ベーシックカラーでも黒とピンクを組み合わせるのは意外と難しく、ともすると古い印象になりがちなので注意が必要です。
形は極力シンプルにする
ピンクという甘い色に甘い形を合わせると盛りすぎて痛く見える要因です。
ストレートの方ならストライプの綿シャツや、シンプルな無地のVネックニットなどがおすすめ。
もともと甘いスタイルが多いウェーブさんはカジュアルに取り入れたり、ごくシンプルなAラインスカートなどに。
ナチュラルさんは麻のシャツやパンツなどに。
シンプルで飾り気のない辛口なアイテムのもの、シャープなラインのものと組み合わせることでピンクの甘さがやわらぎ、また固すぎる印象もやわらぎます。
丈を短くしない
例えばショート丈のピンクのトップス、ミニワンピース・・。
ピンクじゃなくても大人は丈の短いもの、露出度の高いものを着ると頑張ってる感が出てしまいます。
柄やディティール、素材まで甘くしない
小花柄や小さな水玉、細かいチェック、リボン、素材もチュールやシフォンなどは甘い印象でピンクと組み合わせるとお腹いっぱいに・・。
無地や花柄でも大きい柄の大人っぽいものを選べば甘さ控えめになります。
小物に使う
靴やバッグ、ストールやスカーフなどの小物に取り入れるのは一番簡単に取り入れやすい方法です。
クローゼットの中がベーシックカラーばかりでつまらないな、と思ったら一度試してみてください。
まとめ
大人のピンクはシンプルに。色だけ甘くてあとは辛口ぐらいが大人の女性にはちょうどいいですね。
自分も周りも穏やかな気持ちにさせる効果があるピンク、挑戦してみては。
ちなみにわたしは小さいころピンクが苦手な色でまったく見向きもしませんでしたが、いつからか抵抗なくなり、今ではとても好きな色に変わりました。人って変わるのね~っていうか女性ホルモンの減少具合と反比例してるのかもです(笑)
それではまた~
おかげさまで開業11周年★横浜駅東口から徒歩3分★イメージコンサルティングのスタイルフィロソフィー
パーソナルカラー診断&骨格診断&パーソナルメイクレッスンで大人の女性の綺麗を叶えます!女性専用完全予約制のプライベートサロンです
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。