クローゼットはパンパンなのに明日着る服がない!少ない服で着回ししたい!ワクワクするクローゼットにしたい。
そんな風に思ったら、まずは手持ちの服とアイテムを書き出して、見える化することから始めましょう。
スタメンだけのワードローブは無駄なお買い物もなくなり、場所もお金も時間も大幅に短縮することができます。
お買物に出かける前がおすすめです。もしするとそんなに買い物しなくてもよくなるかもしれませんよ~。
もくじ
まずはオンシーズンのものからはじめる
しまってある季節外のものまですべて出して整理しようとするとすごく大変。広げる場所も時間もかかります。
空いた時間でちょこちょこ、場所も取らず、気軽にできる方法が忙しい方にはおすすめ。
ここでいきなり「よ~~し♪一点ずつ写真を撮ってアルバムをつくっちゃうぞ~~♪」とかやると大変過ぎて挫折します(わたしです)
用意するモノ
- ワードローブ整理専用のノート
- 鉛筆、または消せるボールペン
ワードローブ整理専用のノートを用意します。
もちろんスマホを使っても大丈夫です。が、わたしはスマホをやめてノートに鉛筆書きに替えてみたらすんごくはかどる様になりました。図を描いたり、消したり、無駄書きのようなものも頭の整理にもなるんですね。最初はノートで整理して、完成形をスマホに移すのもいいかもしれません。
手持ちのモノをアイテムごとに全てリストアップする
この時点では服を広げたり写真を撮ったりしなくて大丈夫。収納したままの状態で構わないので、タンスやクローゼットを開けて、じぶんが何をどれだけ持っているかをアイテム別にリストアップしてみましょう。
このとき、ルームウェアやスポーツウェアはカウントせず、別の機会にリストアップしましょう。
トップス何枚持ってる?
カットソー、ブラウス、シャツ、ニットなど ノートに箇条書きにします。
【カットソー】
- アイボリー 長袖
- ネイビー 七分袖
【ブラウス】
- 白 ボウタイブラウス
- キャメル 七分袖ブラウス
【シャツ】
- ブルー ストライプシャツ
- デニムシャツ
【ニット】
- ネイビー 丸首
- オフホワイト Vネック
- ボルドー 丸首カーディガン
などなど書き方は色と形、自分だけが分かればよいので、こんな感じでずらずらずら~~と書き出してみます。
あとはこの調子ですべてのアイテムを書き出す
ボトム パンツ、スカート、ジーンズなどなど
ワンピース
羽織りもの ブルゾン、ジレ、パーカー、ダウンベストなど コートを着る前、または3月に羽織るもの
冬のコート ウールのコート、ダウンコートなど 本格的な冬用コート
小物・アクセサリー類 ストール、スカーフ、ベルト、帽子、ピアスやネックレスなどのアクセサリー
インナー キャミソール、ベアトップ、ペチコート、ストッキング、タイツ、靴下など
靴 パンプス、ブーツ、スニーカー、雨用の靴など
バッグ
きょうはここまで
手持ちを全部書く。たったそれだけのことで、色々と思うところがあるハズです。フフフ。
お疲れさまでした!つづきはまた今度(*‘∀‘)
おかげさまで開業11周年★横浜駅東口から徒歩3分★イメージコンサルティングのスタイルフィロソフィー
パーソナルカラー診断&骨格診断&パーソナルメイクレッスンで大人の女性の綺麗を叶えます!女性専用完全予約制のプライベートサロンです
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。