メイクレッスンで「眉をなだらかにしたい」というご希望がよくあるので、今日はその描き方をお伝えします。
あの豊田議員も眉毛の角度をなだらかにしてだいぶ印象が変わりましたね!落選しちゃいましたけど・・。
というわけで、眉の角度をなだらかにしたい場合の描き方です~

元の眉
眉頭の上の部分と眉山の下の部分を描き足します。
最初に眉山の下のえぐれてる部分にパウダーを使ってだいたいのアタリをふんわりと描き、その筆で眉中~眉頭の上までぼかしていきます。
アタリがついたらペンシルを使って、眉山の下の部分をさらに描き足します。眉毛は下のラインがキモ。ここを綺麗に描いてあげることで眉毛の仕上がりが違います。眉頭はペンシルを使うと不自然になるのでパウダーのみで。
眉山がうんと高い場合は、カットして調整します。
眉山はあまりいじりたくない部分なのですが、ここを調整しないと高すぎる場合もあります。
抜かないでカットするか、フェイスシェーバーを使って山を削ります。削りすぎると眉弓筋の盛り上がりが見えてしまって不自然になるので慎重に。
カットした毛が点々になる場合はコンシーラーを使って消すと気にならなくなります。
時間のある時に練習してみてくださいね。メイクを落とす前なら失敗しても大丈夫なのでおすすめです!
それではまた~♪
おかげさまで開業11周年★横浜駅東口から徒歩3分★イメージコンサルティングのスタイルフィロソフィー
パーソナルカラー診断&骨格診断&パーソナルメイクレッスンで大人の女性の綺麗を叶えます!女性専用完全予約制のプライベートサロンです
スポンサーリンク
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。