パーソナルカラー診断を受けて、濃いめのピンクがお似合いですね、なんて言われると
「えええ汗こんな派手なピンクのワンピースとか着なくちゃいけないのかな?」と
心配される方がいらっしゃいますが
もちろんそんなことはありません!
今までベーシックカラーで過ごしてきた方にはなかなかの抵抗感ですよね。
ピンクの人って噂になりそうですし笑
かと言って折角キレイな色も似合うと分かったのですから、ちょっと取り入れてみたい。
と思った時に気軽にできるおすすめの取り入れ方をご紹介します。
パーソナルカラーの気軽な取り入れ方
1.メイクカラーやネイル、特にリップの色!
リップカラーはパーソナルカラーを真っ先に取り入れて欲しいところです。
先日いらしたイエローベースのお客さま、ブルーベースのリップとイエローベースのリップをつけ比べてみて、あまりの違いに驚いていらっしゃいました。
そのくらい違和感を感じやすいところですし、似合っていると効果を感じやすいところでもあります。
ネイルをされる方はご自分のパーソナルカラーでネイルすると手がキレイに見えることに気づくと思います。
ネイルが難しい職種の方でもペディキュアなら挑戦しやすいはず。
サンダルとのカラーコーディネートも楽しくなります。
2.ヘアカラーの色
ヘアカラーも顔色や全体のイメージに影響が出やすいところで、似合う髪色は垢抜けた印象になります。
自分には明るめがいいのか、暗めがいいのか、黄みよりがいいのか、赤み、青みがいいのかを知っておくと
美容院で聞かれた時に迷わずオーダーできます。
されるがままじゃなくて、自分で選べるのってすっきり。コントロール感って大事です。
参考:スプリング×ウェーブ髪色と髪型を変えるだけでより素敵に!
3.スカート
ボトムなど顔から遠いところならキレイな色も取り入れやすいです。
特にスカートは色モノを取り入れやすいですね。
パンツ派の方はカラーパンツに挑戦してみてもいいですね。
ただ色モノを着慣れない方は最初は抵抗があると思うので、ご自分のパーソナルカラーの中からベーシックな色合いを選んだほうが落ち着くのではないかと思います。
4.ストールやスカーフ
柄ものの一部にキレイな色が入っているとか、そんな感じの取り入れ方でオッケーです。
5.靴・バッグ


春夏は特にパンプスやサンダルを履く機会が増えるので色モノが取り入れやすいです。
パーソナルカラーの中から選べばカラーコーディネートも難しくありません。
赤いバッグを選ぶ時もご自分のパーソナルカラーから選べば失敗なし!です。
まとめ
パーソナルカラー診断を受けたら全身カラフルにしなくちゃいけないのかな?なんてそんなことありませんのでご安心くださいね。
基本はベーシックカラーを中心に。小さな面積にきれいな色を取り入れて。
慣れてきたらお洋服も抵抗が少なくなると思います。
カラフルライフもぜひ楽しんでみてくださいね。
それではまた~
おかげさまで開業11周年★横浜駅東口から徒歩3分★イメージコンサルティングのスタイルフィロソフィー
パーソナルカラー診断&骨格診断&パーソナルメイクレッスンで大人の女性の綺麗を叶えます!女性専用完全予約制のプライベートサロンです
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。