
わたしのパーソナルカラーはオータムタイプなので、普段は青みピンクよりサーモンピンクかオレンジ系の色を選ぶことが多いのですが、今年はちょっと気分を変えたかったのでフューシャピンクのコートをよく着ています。ピンクとデニムって好き!
似合う色の傾向を知り、寄せる
こういう時、自分の似合う色の傾向を知っておくと便利です。
私の場合は濃い色で彩度が低い色が似合うので、同じ青みピンクでも桜色のような淡いピンクは選びません。そして色を外す場合は骨格タイプに合ったデザインや素材のものを選んでいます。
パーソナルカラーと雰囲気に合う色
またパーソナルカラー的には外れていても、雰囲気に合う色、というのはあるものです。
試しに近しい人に「わたしのイメージに合う色って何かな?」と聞いてみると楽しいですよ。自分のだけ聞くのは恥ずかしいのでお互いにイメージを言いっこするのがおすすめ。新しい発見があるかもしれません。
普段着は自由に楽しんでいい
パーソナルカラーや骨格診断は元々、第一印象が大事な時や、大切なお仕事の場面(選挙とかね)などには自分の好きなものより似合うものを着た方がいいですよ、という所から発展したものです。
最近はパーソナルカラーからちょっとでも外れたらとものすごく変でおかしい、みたいな風潮になっている気がします。
普段のおしゃれは自己満足の世界なので、自分の好きな色、気分の上がる色、楽しめる色を着ましょう。
得意な色と組み合わせる
とはいえ、ちょっと顔色が青ざめるのは確かなので、ベージュのストールをしたりして緩和しています。
この色はオータムのベージュやダークブラウンを合わせても合います。
そしてこういう時、メイクはどうするかというと青みにも黄みにもよらないような色になるよう色を混ぜたり重ねたりして調節しています。
苦手な色も合うように寄せることができるようになるので、やはりパーソナルカラーは知ってて損はないと思うのです。
おかげさまで開業11周年★横浜駅東口から徒歩3分★イメージコンサルティングのスタイルフィロソフィー
パーソナルカラー診断&骨格診断&パーソナルメイクレッスンで大人の女性の綺麗を叶えます!女性専用完全予約制のプライベートサロンです
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。