
ヘナのみ2回目
最近ヘナが面白くてすっかりヘナブログになってしまってます。
ヘナだけで染めてみるテスト2回目です。
1回目はこちら↓

レシピ
- 使用したヘナ ナイアード社 ヘナ100% 100グラム
- 混ぜもの なし
- 使用したオイル ホホバオイル
- お湯の温度 50度前後 鉄分入りのお湯を使用
- 放置時間 1.5時間
今回は鉄分をプラス
鉄分を入れるとヘナの赤みが少し暗くなるというのでやってみました。
最初、釘でも買ってきて錆びさせようかと思ったのですが、そんなことしなくてもうちには10年選手の鉄瓶があるじゃないの。

鉄分補給には鉄瓶がイイ!
毎日これでお湯を沸かしてお茶飲んでます。
沸騰してからしばらく沸かしてカルキを飛ばし、50度くらいに冷ましたお湯を使用。
他にも何か入れてみようかと思いましたが、何が効いてるのか分からなくなっちゃうのでお湯以外は1回目と同じです。
結果1回目より赤みが深くなりましたが、これは単に2回目でヘナがのってきたせいで鉄分はあんまり関係ない気がします。
実際はもう少しオレンジっぽい色です。いつもと同じ場所で撮ってるのに写真って難しい。リモコン写ってるし(笑)
今回ホホバオイルが少なかったのか少しフワフワした仕上がりになりました。乾燥が激しい髪はオイルを毛先まで沢山使った方がよいです。
内側の髪

ヘナのみ2回目 内側
内側も1回目よりだいぶヘナがのってきました。ヘナだなーという独特の赤銅色です。
全頭この色だったら綺麗かも知れないけれど私の場合はかたまりで生えてる白髪が多いので黒とオレンジのブロックになってしまいます。
色は今後調整するとして・・
ヘナのトリートメント効果はやっぱりスゴイ
くせ毛がどんどん落ち着いてきています!
ヘナ前の写真は顔周りと裾だけちょこっとカールさせてますが、ウネウネしてるのはくせ毛そのままです。アホ毛も前より目立たなくなってきました。
あともう1回か2回ヘナだけでヘナして(変な言い方)赤すぎるところだけインディゴかけようと思います。
パッチテストを再度してみたところ問題ないので、体調が悪かったのか花粉の季節だからかもしれません。
今度インディゴを入れる時は濃度を薄くして放置時間も少なくしてやってみます!
まとめ
- 鉄分はあんまり関係ない
- オイルは沢山使った方が良い(わたしの場合)
- くせ毛が落ち着いてきた

ヘナ前

ヘナのみ1回目

ヘナのみ2回目
ではまた~
おかげさまで開業10周年★横浜駅東口から徒歩3分!イメージコンサルティングのスタイルフィロソフィー
パーソナルカラー診断&骨格診断&パーソナルメイクレッスンで大人の女性の綺麗を叶えます
4月、5月は満席となりました!ただいま6月のご予約承り中
この記事へのコメントはありません。